自分が暮らす分譲地の整備の模様を、動画チャンネルの企画の一つとして開始した早々、この分譲地での生活の継続が困難な事態が起きてしまった。
我が家の近隣には、いわゆる「地域猫活動」を行う住民が数世帯居住しており、去勢済みの個体も含め、猫をよく見かける地域である。僕自身はその活動に直接参加していたわけではなかったが、ほかの地域猫と打ち解けることができない1匹の黒猫を、わが家で個人的に面倒を見ていた。
だが、こうした野良猫の世話が、動物の飼育方法として適切な行為ではないことはわかっていたので、この猫については特に公言もしなければSNSでその存在に触れることもなかったが、いつまで経っても懐かないので、捕獲の準備を行い始めた矢先に、毒餌らしきものを口にしたのか、その猫は突然変死してしまった。
毒餌というのも、根拠もなく語っているわけではなく変死の例は他にもあり、すでに不穏な事態は発生し始めていたので、先に述べた地域猫活動の住民の方とも連絡を取り始めた矢先の出来事だった。その詳細をここに記すわけにはいかないが、亡骸の様子や、警察への通報・聞き込みの内容から、ほぼ間違いないであろうと思われる。
我が家は借家でペットが禁止なので、隣接した自分の所有地にこしらえた物置を餌やり場と睡眠場所として提供していたのだが、万全の態勢も整えないまま中途半端に迎え入れたことが今回の事態につながったと自覚はしており、それに関しては痛恨の極みしかなく深く反省している。しかしその話とは別に、野良猫の処分を毒餌に頼り、亡骸を放置するような者の近所で暮らす選択肢はもはやなく、転出をすることを決意した。
僕はどんな命でも無条件に保護すべきという立場でもない。例えば我が家の周辺にはしばしばアライグマが出没するが、特定外来生物であるアライグマは猫と異なり、町として保護を推奨していない。そのため、アライグマが現れるたびに僕は、役場の定める手順に則って、役場から箱罠を借りて捕獲していた。猫の保護活動を行う方はアライグマの捕獲にも反対することもあるので、そこは僕とは決定的に意見を異にする。
野良猫も同様なのかもしれないが、今回の黒猫に関しては、理屈よりも感情のほうが優先していたと言わざるを得ない。
今の時点では何か別のペットを迎える予定はないのだが、もしまた行き場のない猫などが現れた場合、いつでも室内に迎え入れられる環境を確保したいと考えているし、そうしなくてはならない。ただその場合、現在暮らしているこの分譲地の土地など、もはや無用の長物以外の何物でもなくなる。整備など行う理由もない。土地そのものはジモティーで0円で放出すれば誰かしら引き取り手は現れるとは思うが、もし仮に再整備の企画を継続するには、新たに別の分譲地を選定しなくてはならない。
だが、中古物件価格が高騰している今、賃料相場も大幅に上昇しており、都合の良い物件は近隣では見当たらない。また、もはやその分譲地の選定を行う意欲もなくなっているのが本音である。
動画やブログは自己判断でどうにでもなるが、原稿の依頼などは、現時点で受けているものを一方的に破棄するわけにもいかないので、しばらくはこのテーマでの活動に携わる必要がある。しかし、Twitterアカウントも削除し、動画の更新も行わない者の発信力に期待するメディアがあるとは思えないし、しばらく多忙な日々が続いていたが、今後は急速に依頼なども減っていくのだと思う。最後まで残るのはこのブログだとは思うが、本来の僕は平凡な一般人に過ぎず、何か目指していたわけでもないので、書籍の執筆やイベントや講演の依頼など、一時的に夢を見させてもらったということなのだろう。
コメント
僕は吉川さんの書く文章が好きだったので更新それなくなるのは寂しいです。
横柄な態度ですけど、文章を書く教養と知性もモラルを持ったいい年した大人は、それをテキストの形で社会に発信し続ける義務があると思うんです。
どこぞの元参院議員など碌でもない大人が跋扈する世の中で、これ以上まともな大人がネット上に姿を見せなくなるのは辛いです。
ありがとうございます。
ブログと記事の寄稿は当面は続くと思います。ここ数日は個人的な話ばかりであまり良い記事をかけていないですが、どうか見守っていただければと存じます。
富里市はいかがでしょうか?
私は、富里には嫁いできたので、富里のことは、なにも分かりませんが、吉川さんが富里に越してきてくれて、動画も続けてくださったら、本当に嬉しいです!
私も、猫が大好きなので、吉川さんの憤り、理解できるつもりです。
それから、黒猫さんを大事にしてくださったことも、吉川さんの愛情を感じられることができて、とても嬉しいです。
ありがとうございます。以前は八街に住んでいたので富里にも馴染みはあるのですが、個人事業主のため中な入居審査が厳しいので、今はまだ一般の賃貸物件を問い合わせる段階になっていません。
富里もすべて書ききっているとは言えないですし、最近ご無沙汰している分譲地もあるのでまた行きたいと思います。
実地調査や取材に基づいた(ユーモア交じりの)吉川さんのブログや動画を楽しく読ませていただいておりました。著書の出版や露出機会の増加など絶好調だと思っていただけに、Youtubeチャンネル売却、ご自宅の売却などの展開に驚き入っております。
一読者としては残念ですが、吉川さんの私生活および周辺環境が好転されることを祈っております。
不動産に限らず、今後も吉川さんの情報発信に期待しております。
ありがとうございます。
反響が大きいのはありがたかったのですが、仕事や取材の断り方が分からず、すべて受けていたら、一人では到底処理できない状態になっていました。
少し休もうと思います。
大変残念ですが、また吉川さん身の回り、気力など回復されることがございましたら発信してもらえると一読者としては大変助かります。
不動産業界にいますが、若手にも同僚にもこのサイト、動画は大変参考になるからと薦めておりました。
私も勉強させてもらいました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
根本的に分譲地などへの興味がなくなったわけではなく、今でもまだ毎日調べているので、時期が来たらまた発表しようと思います。
北総ニュータウンの記事昔から楽しみにしている一読者です。
今回の一連のブログ投稿を見て聞きなったのですが、毒餌が原因ということで、それは正しいものとして考えます。
一方、変死が続く自体に対して「野良猫を駆除する目的で毒餌を用いる近隣住民がいる」ことを想定されている点については疑義を挟む余地があると思いました。
具体的には、誰かが毒餌を用いた理由が、野良猫の駆除を目的にしたものではなく、「ネズミ退治用の殺鼠剤(デスモアなど)を床下などに置いており、それを野良猫が食べてしまった」という可能性は十分否定できるしょうか?
仮にネズミ駆除目的であっても、「野良猫が誤飲するなんて気にしないぜ」というやり方の
行儀が良くないことには変わりないですが、悪意をもって猫に危害を加えるのか、単にネズミが嫌いだから駆除したかった、では行為者の異常度は大きく変わるかと思いました。
深刻な状況になっていたのですね。私の考えていなかった居住地選びの難しさを目の当たりにしました。新たな情報発信がなくなっていくのは寂しい気持ちもありますが、吉川さんの状況が好転することを祈っております。
ありがとうございます。
こちらのブログは今のところ閉鎖の予定はなく更新は続けていくので、どうぞよろしくお願いいたします。
何とお声をかけたらいいのか。
私もコメントを寄せられた皆さんと気持ちは同じです。
吉川さんの環境が好転される事を祈っています。
ありがとうございます。
申し訳ないのですが、少し休息しようと思います。
可愛がられていた猫ちゃんのこと、悲しみはいかばかりかとお察しします。またそれが近隣に住む人間によってもたらされたと思うと、よりやるせなく、悔しく苦しい気持ちになります。
私も吉川さんの活動を楽しみにしていた1人ですので、今回のお知らせは大変残念ではあるのですが、安心できる土地に転居され、吉川さんや奥様が心穏やかに過ごせる日々が戻りますようお祈りしております。
ありがとうございます。
新天地は今も探しているので、また情報発信ができたときはよろしくお願いいたします。
吉川さんの文章が常に真に迫る素晴らしいものであるだけに、今回の意思表明に関しても、切実なお気持ちが伝わってきて、まるで家族や親友のことのように、悲しい気持ちでいっぱいです。
吉川さんのブログや動画が知られるようになって、いわゆる負動産に関する話題をネット上でよく目にするようになった気がします。
何もお手伝いできることはありませんが、その第一人者として、活動を続けていただきたいという気持ちはあります。
ですが、やはり何と言っても、ご本人のお気持ちが進まなければどうにもなりません。
今はとにかく、吉川さんの周りのさまざまな問題がうまく転がっていくことを願っております。
ありがとうございます。
不動産そのものへの興味は相変わらず薄れていないというか、またしても近所の分譲地について調べたりしているので、落ち着きましたらまたよろしくお願いいたします。
更新を楽しみにしてたので、残念です。
自分も猫を飼っているので、命を粗末にしても何とも思わない者が近くにいる状況下で、環境を良くしようという意欲が湧かないのも理解できます。
お疲れ様でした。
ありがとうございます。
辛かったですが、飼っていたともいえないような半端な状態だったことも悪いので、まずは墓に植えた花が枯れるまでは手入れをしようと考えています。
予想だにしない展開で大変驚いております。
ブログや動画など拝見するばかりで何もしてない私ですが、落ち着きを取り戻してからで結構ですのでまたいろいろな情報を教えてください。
ありがとうございます。
急ぎ足でここ最近ブログを更新していましたが、少し疲れたので休もうと思います。
他のコメントを寄せられている方がたと同様の気持ちでおります。
ご状況が落ち着きましたら、吉川さんのタイミングでまた姿を見せてください。待ってます。
ありがとうございます。
少し休ませていただきます。
一方的に過度の期待をかけるのはひどい行為なのかもしれませんが待ってます。
ありがとうございます。まったくそんなことはありません。
どうか気長にお待ちいただければと思います。
普段あまりコメントはしないのですが、コメントしないと伝わらないと思いコメントさせていただきます。
応援しています。
ありがとうございます。
少し休みますが再開したらまたよろしくお願いいたします。
あなたの活動がなくても、これからの人生に支障はありません。
ですが、あなたの書く文章、作成した動画が無くなると、少しだけ悲しいです。
ありがとうございます。
せめて文章だけは続けたいと考えているので、またよろしくお願いいたします。
色々な事が重なり、疲労なさってしまったのだと思います。
今はゆっくり休まれてください。
吉川さんの文章や動画がいつの日かまた再開されることを願っています。
ありがとうございます。
確かに休みらしい休みはほとんどありませんでした。少し休ませてもらいます。
はじめてコメントします。
吉川さんの書かれる文章がとても好きでTwitterやYoutubeなどフォローさせていただいていました。
今回のこととても驚きました。
私のような者がかけられる言葉もないのですが、今は心中穏やかではない状況であると思います。
再び奥様と穏やかな日々が過ごせることを祈っております。
いちファン(というのもおこがましいですが)としては、またどこかで吉川さんの作品に触れることができればと思いますが、まずはご自身の生活を大切になさってください。
お疲れさまでした。
吉川様
以前一度だけコメントをさせていただいたものです。私には難しい内容も多いのですが興味のある内容が多く・ついつい夢中でブログを読み進めてしまいます。今回久しぶりにブログを拝見し色々哀しい事があったご様子で驚きました。私も猫ちゃんを家族に迎え入れたのでショックでした・・・。残念です。
また何かの縁で猫ちゃんを迎えてあげられるといいですね。
どさくさ紛れの様で気が引ける質問なのですが、吉川様が所有されている横芝の土地についてお伺いしたいのですが・・・借りるか譲っていただくことは可能でしょうか?
ブログが 久し振りに更新されてる!って思ったら
何やら不穏な感じですね…。
今では YouTubeなどで
同じ様な限界ニュータウン探訪的な動画が かなり見受けられますが
数年前から ブログを拝見させてもらってる自分から見ると
吉川さんが 始まりじゃないかと思ってます。
正月に帰省した息子が
父ちゃんの好きそうな 面白い本があったって言って
吉川さんの本を買って来たのには
驚きました(^_^;)
他の方のコメント見ると
YouTubeのチャンネルを
売っちゃったとか…。
自分には ブログが更新されるのを楽しみに待つしか出来ませんけど
あなたの行動力があれば
何でも出来る気がします。
Twitterで最近よくお話ししているものです。
無神経に猫の件に関していろいろ意見を言って気分を
害されているのであれば、まずはお詫びしたいです。
僕も当初、いきなりこのような幕引きをされて、
YouTubeで動画の更新をとても楽しみにしていたのに
様々な動画の続編も完結しないまま幕を閉じるのは、はっきり言って
無責任だなと思っていました。ですが、そのような事情や背景が
重なってしまえば、自分もYouTubeをやっている手前、同じ目に
あったら、そうなってしまうかなと思いました。
そんな自分が言えた口ではありませんが、僕の独り言だと思って聞いてください。
もし、彼の地に転出をしてもよいのならば、吉川さんが何度かご出演になられた
YouTubeチャンネル「楽待チャンネル」の中で紹介されていた「茨木台ニュータウン」
あそこならどうでしょう?あそこなら、車も手放す必要もないし、動画の企画も
続けられそうですし、地方なら、幾分かのランニングコスストは押えられそうな
気もしますがどうなんでしょうか? ぶしつけですみません(-_-;)。
ありがとうございます。YouTubeは、結局チャンネルを売る話はなくなりましたが、どう再開するかはこれからというところです。
Twitterで、Suginokiさんとのやり取りで不快に感じたことは一度もないです。そこは大丈夫です。
ほとんどの方は快いお返事をいただけるのですが、ただやっぱりそうではないことも増えてきたので、YouTubeは再開しても、Twitterは個人名アカウントに戻すかどうかはまだ決めておりません。
細かい取材内容に経費大丈夫かな?と心配してましたがやはり・・・良作なチャンネルだけに無念です。此方をパトロールするようにします。
追記:猫を飼っている者として、貴方の心をお察しします。