放棄住宅地 東金市滝沢 埋もれた廃分譲地(物理) 先日YouTubeで公開した動画のコメント欄で、視聴者さんより、「昔と今の航空写真観てたら、東金市滝沢の日吉神社南に、舗装された造成地っぽい所があり、現在は森になってます」との情報提供を頂いた。もしご存知でしたら話をお聞きしたい、と仰って... 2022.04.21 放棄住宅地
原野商法 横芝光町遠山 入口を塞がれた放棄分譲地 巷で一般的に言われる「原野商法」の土地というものは、単に公図上でのみ、あたかも住宅地であるかのように分筆・区画割りがしてあるだけで、現地では一切の造成工事も行なわれていない原野や山林のままであるのが通例である。図面上では住宅地のよう... 2022.03.05 原野商法放棄住宅地
放棄住宅地 成田市小野 竹林に破壊される放棄住宅地の再調査 すでにお知らせなどでも通知しているが、僕は今回、改めて動画チャンネルを創設し、放棄分譲地の紹介動画を作成して公開した。これまで人から奨められる機会はあっても、積極的に取り組むこともなかった動画作成を、ここに来て突然始めた理由は、色々な... 2022.03.01 放棄住宅地
放棄住宅地 横芝光町母子 欲望が渦巻いた水田地帯の放棄分譲地 北総に限らず現代の郊外や地方部では、旧来の市街地が商業地としての求心力を失う一方、幹線道路沿いなどに残されていた、元々水田などの農地だったところに大型の商業施設が進出し、その周辺に新たな市街地や住宅地が形成される光景がごく一般的なもの... 2022.02.14 放棄住宅地資産価値0
放棄住宅地 横芝光町木戸 電気なし・上水道完備の放棄住宅地 横芝光町は、僕が知る限りでも、家屋が一棟もない小規模な放棄分譲地の多い町である。区画数にして10〜50区画程度の、すべて空き地のまま放置されている分譲地は、現地に出向くまでもなく、グーグルマップや国土地理院の空撮写真を念入りに観察して... 2022.02.08 放棄住宅地管理不全
所有者不明土地 所有者不明土地特別措置法 先日、僕はサブブログにおいて「鉄クズ買取」と題した一本の記事を公開した(現在は非公開)。それは、僕の自宅の前にある、今は解散して存在しない法人名義のまま放置されている公園跡地を整備した際、不法投棄されていた金属ゴミを買取業者に持ち込ん... 2022.02.02 所有者不明土地放棄住宅地
放棄住宅地 太陽光パネル基地と化した「湖沼の分譲地」跡 2019年の8月に、僕は横芝光町に今も残されている海跡湖である「乾草沼(ひぐさぬま)」のど真ん中に開発された謎の分譲地を紹介している(参照「横芝光町宮川 湖沼に囲まれた分譲地」)。それはそのタイトル通り、四方を沼地に囲まれた陸地部分に造... 2021.06.18 放棄住宅地限界ニュータウン探訪
B級別荘地 山武市小松 崩壊間際の旧別荘地 先日、当ブログ記事でもお伝えしたように、山武市は市町村別魅力度ランキングにおいて最下位の座を獲得し、早速にわかにメディアの注目を集め、テレビニュースでも特集が組まれることになったのだが、その際、山武市内の知られざる魅力として挙げられていたの... 2020.11.09 B級別荘地放棄住宅地
放棄住宅地 魅力度最下位の限界分譲地in山武市 先日、民間調査会社「ブランド総合研究所」が毎年行っている「都道府県魅力度ランキング2020」において、7年連続で最下位の座を死守してきた茨城県が、遂にその栄誉ある座を、隣接する栃木県に奪取されたというニュースが話題を集めた。旧大洋村を抱え... 2020.10.29 放棄住宅地資産価値0
放棄住宅地 横芝光町宮川 復旧の妨げとなる放棄分譲地 このブログは、これまで訪問した分譲地のすべてを記事にしている訳ではなく、むしろどちらかと言えば訪問しても記事にしないことの方が多い。物件広告を見て、気になって見学しに行っただけの場合はまず記事にしないし、記事にするつもりで訪問しても、あま... 2020.10.25 放棄住宅地管理不全
放棄住宅地 山武市松尾町山室 農村の片隅で買い手を待ち続ける放棄分譲地 放棄分譲地というものは、当ブログでもこれまでいくつか紹介してきている。その中にはTwitter上で大きな反響を頂いた記事もあるが、実は僕はこれまで、訪問し、実際に踏査はしたものの、結局記事にすることなくボツにした放棄分譲地がいくつかある。... 2020.05.18 放棄住宅地管理不全
放棄住宅地 NAAの苦難 僕がこのブログで紹介している分譲地は、首都圏の一般的な郊外型住宅団地と異なり、都心への通勤を想定して開発されたものではなく、北総に限って言えば、70年代に成田空港の開港を見込んで投機目的で開発されたものがほとんどだ。であるから、そもそも都... 2018.09.25 放棄住宅地限界ニュータウン探訪
放棄住宅地 ニュータウンと農村の境界線 旧栗源町編 栗源(くりもと)町は、かつて香取郡の一自治体であったものが、2006年、佐原市、山田町、小見川町と合併して、現行の香取市となったものである。他の町はともかく、佐原はよく知られた名前なので、その名前が消滅して「香取市」とされたことに違和感を... 2018.03.25 放棄住宅地限界ニュータウン探訪
放棄住宅地 八街市上砂 農道の奥深くに眠る放棄住宅地 北総の分譲地の更地によく看板を掲げている草刈り業者の一つに「ニチエイ建設(日栄不動産)」という会社がある。多くの草刈り業者の売地の物件広告が、ただ地積と価格を羅列しただけの、所在地の特定も難しい横着な広告であるのに対し、日栄不動産のそれは... 2018.03.11 放棄住宅地資産価値0
インフラ 下総町・大栄町のミニ分譲地と放棄分譲地 超郊外分譲地のこれから これまで、主に共有設備に焦点を当てて、旧下総町と旧大栄町の分譲地をいくつか紹介してきた。僕の暮らす八街の分譲地と違い、下総や大栄に作られた旧分譲地は、比較的区画数が多く共有設備を備え「住宅団地」を整えようとしたものがほとんどだ。実際には思... 2018.03.09 インフラ放棄住宅地