インフラ 下総町・大栄町のミニ分譲地と放棄分譲地 超郊外分譲地のこれから これまで、主に共有設備に焦点を当てて、旧下総町と旧大栄町の分譲地をいくつか紹介してきた。僕の暮らす八街の分譲地と違い、下総や大栄に作られた旧分譲地は、比較的区画数が多く共有設備を備え「住宅団地」を整えようとしたものがほとんどだ。実際には思... 2018.03.09 インフラ放棄住宅地
放棄住宅地 成田市臼作 無住の放棄住宅地の再調査 先日、成田市内の分譲地の開発許可の概要を調べに成田市役所に赴いた際、元々は別の分譲地の開発許可を調べに行ったのだが、開発許可案件の一覧に、以前紹介した、成田市臼作の放棄分譲地の開発許可が記載されているのが目に入った。臼作の放棄分譲地といえ... 2018.03.02 放棄住宅地雑記
放棄住宅地 成田市小野 竹林に破壊される放棄住宅地 放棄住宅地というものはこのブログでもこれまでいくつか紹介してきている。このブログは昨年の12月に開設したものなので、以前から訪問していた一部の住宅地を除き基本的に草木も枯れる冬場に調査を行っていて、それが画像の寒々しさを一層際立たせている... 2018.02.12 放棄住宅地管理不全
放棄住宅地 芝山町山田 空港会社の敵と化した放棄住宅地 成田空港の南側に位置する芝山町は、周辺自治体と比較して分譲地の数が少ない。元々芝山町は人口は7500人しかおらず、まるっきり村レベルの小さな自治体で、中心市街地である役場周辺の地域も一集落程度の趣なのだが、やはり空港の近さもあって工業団地... 2018.01.26 放棄住宅地管理不全
放棄住宅地 成田市臼作 無住の放棄住宅地 千葉県には、これまで紹介してきた限界ニュータウンとは別に、「放棄住宅地」と呼ばれる、住宅の建築はもちろん、宅地の販売そのものも事実上凍結状態にある旧分譲地が散在している。10~20区画程度の小規模な放棄住宅地は、軽く調査していれば... 2017.12.27 放棄住宅地管理不全
放棄住宅地 山武市埴谷 封鎖された密林の分譲地 先に紹介した「山武市埴谷 北向き急斜面上の分譲地」からほど近いところに、もう一つ、全く住宅の建設が進んでいない、ほぼ無住の分譲地がある。藪に覆われた細い急坂を登り切ると、山林に囲まれた区画数60ほどの分譲地が現れるが、不可解なことに進入路... 2017.12.07 放棄住宅地資産価値0