雑記 【番外編】野崎島の話 2022年1月16日から19日にかけて、長崎県の五島列島の小値賀島(おぢかじま・長崎県北松浦郡小値賀町)と野崎島を訪問した。僕は10年ほど前に、同地域を含めた五島列島を旅行したことがあったのだが、当時、旅行中に撮影した写真はHDDの故... 2022.01.20 雑記
売物件 ジモティーで土地を売る このブログでも時折紹介はしているが、僕はこのブログを開設してから、現在までに合計で3つの分譲地を購入している。まず1つ目が、芝山町の「ハニワ台ニュータウン」にある36坪の宅地、2つ目が、現在暮らしている横芝光町... 2022.01.12 売物件雑記
お知らせ ブログ移行(願望)のお知らせ いつも当ブログをお引き立ていただきありがとうございます。表題の通り、近日中に、現在はライブドアブログで運営している当ブログを、WordPressに移行する予定です。 実は以前も一度移行を試みたことがあったのですが、諸々の事情で断念... 2022.01.09 お知らせ
管理不全 万策尽きて山河あり 久々の更新になる。仕事が立て込んでいて、なかなかこのブログの更新に時間を割くことができないどころか、管理画面にアクセスすることもない日が続いていた。更新は行わなくとも、実は今でも限界分譲地は定期的にあちこち訪問してはいるのだが、それは... 2021.12.28 管理不全限界ニュータウン探訪
お知らせ 『楽待不動産投資新聞』に記事を寄稿しました。 表題の通り、『楽待不動産投資新聞』に記事を寄稿しました。商業メディアに記事を掲載させていただく機会は以前もありましたが、千葉の限界分譲地に関する記事を寄稿させていただくのは今回が初めてになります。 記事リンク:『「限界ニュータウ... 2021.10.19 お知らせ
空き家 【続報】八街「危険空き家」レポート 2018年2月に、僕は八街市朝日にある崩落寸前の廃アパート「アビタシオン・エム」についてのレポート記事を公開した。1988年のバブル期に建設されたこのワンルームアパートは、築年数を考えれば、本来なら現役でもおかしくないはずのものが... 2021.09.17 空き家管理不全
境界線分譲地 両国南団地 富里市の南東部、成田空港からはほぼ真南の、芝山町との境界付近に「両国」と呼ばれる地域がある。「両国」とは読んで字の如く、この地が旧国名である下総国(印旛郡)と上総国(武射郡)の国境付近に位置したことに由来するものだが、今日においても両... 2021.08.23 境界線分譲地限界ニュータウン探訪
雑記 持たざる者はどこへ行く 新型コロナウイルスの蔓延がもたらした世情の変化によるものなのか、それとも元々そのような流れにあったのかは、僕にはわからないのだが、当ブログの開設当初と比較しても、北総の不動産市場はすっかり様相が変わってしまった。かつては常に物件... 2021.08.11 雑記
管理不全 「貸家の供給過多」のその後 これまで投稿してきた記事の中で、通常より大きなアクセス数を頂けたものはいくつかあるのだが、その中でも特に反響の大きかった記事のひとつが、2018年9月に投稿した「貸家の供給過多」である。これは、山武市の板中新田にある限界分譲地に、わず... 2021.07.28 管理不全限界ニュータウン探訪
資産価値0 ビバランド団地(成田第6北総ハイランド) 投稿の順番が前後したので初回の記事ではないのだが、当ブログで第1回目の訪問記事として作成したのが、旧下総町(現・成田市)にある「ビバランド団地」である。この団地は、最初の紹介記事でも言及したように『都市をたたむ』(饗庭伸著・花伝社... 2021.07.25 資産価値0限界ニュータウン探訪
雑記 当ブログについて 数日前に、YouTubeの「不動産投資の楽待」チャンネルに出演した際の動画が公開されてから、当ブログは過去に例のないほどのアクセスを頂いていました。当初は僕もその反響を喜び、動画の再生回数やコメント欄を頻繁に確認したのですが、再生回数はと... 2021.07.20 雑記
B級別荘地 サンハイツ白樺の里(旧磯村建設別荘地)番外編 ボツ画像消化 今回の白樺の里の訪問記事に限らず、通常、分譲地調査で撮影した画像の大部分はブログに掲載していない。それら未公開画像は、ブログ投稿後によくTwitter上で「ボツ画像消化」と称して、たいした説明文を加えることもなく適当に紹介して終わりにする... 2021.07.08 B級別荘地磯村分譲地訪問記
B級別荘地 サンハイツ白樺の里(旧磯村建設別荘地)⑥ それでも続く賃貸経営(第2・3・5期) さて、前回の記事は「サンハイツ白樺の里」の第1期分譲地に展開する、アパート型別荘が並ぶブロックをくまなく歩いて探索した。第1期、第2期、第3期、第5期の合計4期分(第4期は存在しない)に分かれている白樺の里において、第1期は最も広く、そし... 2021.07.07 B級別荘地磯村分譲地訪問記
B級別荘地 サンハイツ白樺の里(旧磯村建設別荘地)⑤ 高原のゴーストタウン(第1期) ここ数日にわたって、僕は磯村建設の旧別荘地である「サンハイツ白樺の里」の訪問記を数回に分けて投稿してきた。今回の訪問で見た光景は、これまで紹介してきた千葉の限界分譲地とは一体何だったのか、と思わず考えさせられてしまうほど、回復不能と言って... 2021.07.05 B級別荘地磯村分譲地訪問記
B級別荘地 サンハイツ白樺の里(旧磯村建設別荘地)④ 区分所有の2階建て木造アパート さて、ここまでは主に、サンハイツ白樺の里の別荘地内に残された、磯村建設自身が運営していた集客施設の紹介を行ってきた。レストラン跡、バーべキュー場跡、ローラースケート場跡、テニスコート跡、会員制宿泊施設と、そのいずれもが既に使われることな... 2021.07.01 B級別荘地磯村分譲地訪問記